目次
クレジットか機能を持たない法人ETCカードには、高速道路会社が発行している法人ETCカードがあります。法人ETCカードのみの法人ETCカードには作るべき理由と、デメリットがあるのです。
「法人ETCカードのみの法人ETCカード」を作るべき状況とは?
法人カードの審査に通らない法人経営者・個人事業主におすすめ
クレジット機能がない「法人ETCカードのみの法人ETCカード」を作る最大のメリットは、法人カードの審査がないことです。
法人カードの審査が通らない
- 起業して間もない法人経営者
- 事業開始して間もない個人事業主
- 赤字決算の法人経営者・個人事業主
- 税金を滞納している法人経営者・個人事業主
- バーチャルオフィスなどを利用している法人経営者・個人事業主
- 固定電話がない法人経営者・個人事業主
でも、持つことができる法人ETCカードであることなのです。
※上記の方でも、法人カード審査に通る可能性はあります。ただし、法人カード審査の通る可能性は低いと考えられるのです。
また、審査がないので、比較的審査期間が長くなってしまう法人カードよりも、早く手にすることができることもメリットのひとつと言えるでしょう。
「法人ETCカードのみの法人ETCカード」はデメリットも多い!
「法人ETCカードのみの法人ETCカード」のデメリットは費用が高いことです。
法人カードに付帯される法人ETCカードの場合
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードであれば、完全に年会費永年無料で取得可能です。
それ以外の法人カードでも、初年度無料、年会費は2000円程度というものがほとんどです。
一方、「法人ETCカードのみの法人ETCカード」の場合
- 1枚ごとに発行手数料:500円~
- 1枚ごとに年会費:500円~
- 会社単位で出資金:1万円~(退会時に戻ってくる)
- 走行距離に応じた手数料:5%~
と様々なコストがかかってくるのです。特に大きいのは「走行距離に応じた手数料:5%~」というものです。
毎月2万円分の走行料金があるとしたら・・・それだけで月1000円、年間12,000円の支出になります。年会費負担よりも過大な手数料になる可能性があるのです。
年会費だけでなく、従量課金による手数料もあるため、割高な経費支出になってしまうデメリットがあるのです。
- 法人カードの審査に不安がない方
- 発行までの期間にある程度余裕が持てる方
の場合は、「法人ETCカードのみの法人ETCカード」ではなく、法人カードの付帯カードとしての法人ETCカードを選ぶべきなのです。
まとめ
「法人ETCカードのみの法人ETCカード」は法人カード審査に通らない法人経営者・個人事業主が作るべきカードです。
それ以外の法人経営者・個人事業主の場合は、コストが安い「法人カード付帯の法人ETCカード」をおすすめします。
- 投稿タグ
- デメリット, 作る理由, 法人ETCカード, 法人ETCカードのみ