目次
法人ETCカード注目記事
法人ETCカードとは
法人ETCカードとは、会社経営者、個人事業主の方が事業用(仕事用)に車を利用する際に高速道路などの有料道路のETCレーンを利用できるETCカードのことを言います。
法人ETCカードを利用すれば利用料金は法人宛(個人事業主宛)の請求書という形か、登録している法人名義(個人事業主名義)の銀行口座から引き落とされるため、経費としてスムーズに経理業務が可能になります。また、ETCレーン利用による社員の無駄な時間の短縮や経理作業の効率化など経営にもプラスのメリットが多いのです。
- 営業
- 出張
- 現地調査
- 配達・配送
- イベント活動
・・・
など、会社規模に寄らず数人の企業でも、個人事業主でも、車を事業に使う方は多いのです。車を事業用に使う方は法人ETCカードは必要不可欠なアイテムなのです。
法人ETCカードには大きく分けて2種類ある!
法人ETCカードは2つの種類があります。
- クレジットカード会社が発行する法人カードに追加カードとして発行できる法人ETCカード
- 高速道路会社が発行する法人ETCカード
です。
メリットデメリットが違うため、両者を比較して自身の状況・会社の状況にあった法人ETCカードを選ぶ必要があります。
クレジットカード会社発行の法人ETCカード徹底解説
クレジットカード会社発行の法人ETCカードとは
個人がETCカードを持つ場合も、クレジットカードに付帯された追加カードとしてETCカードを発行することになります。法人でも同じように法人名義のクレジットカード「法人カード」に追加カードとして法人ETCカードを発行することができるのです。
法人ETCカードでETCレーンを通って利用した通行料金は、親カードである法人カードの登録口座から引き落としが実行されます。ETCを使う場合には決済システムが必要になるため、決済手段であるクレジットカードと同時にETCカードが発行されるのです。
法人カードは20種類ぐらいありますが、ほとんどの法人カードで法人ETCカードは発行できます。法人ETCカードの機能の違いはない為、法人ETCカードを比較するときは、親カードである法人カードの機能や特典を比較することになります。
クレジットカード会社発行の法人ETCカードのメリット
- 完全無料で発行できるものがある
- デポジット(出資金)は必要ない
- 支払いが1カ月後~2か月後で資金繰りが楽になる
- WEBの管理画面でどのカードがいくら使ったのか?管理ができる
- 法人カードのポイントが貯まる
- 法人ETCカード自体は発行枚数が無制限のものもある
- 法人カードには旅行傷害保険、優待サービスなどさまざまなサービスが付帯されている
- 種類が豊富
クレジットカード会社発行の法人ETCカードのデメリット
- 法人カード自体の審査は比較的厳しめ。起業直後では作れない場合もある
クレジットカード会社発行の法人ETCカード比較のポイント
法人ETCカード自体に機能の差はありません。また、法人ETCカードの年会費というのは親カードである法人カード次第で決まってくるのです。
法人ETCカードが欲しい場合でも、比較するのは法人カードになるのです。
- 法人カードの年会費
- 法人カードのサービス
- 法人カードのポイント還元率
- 法人カードの法人ETCカード発行可能枚数
- 法人カードの法人ETCカード発行手数料・年会費
などを比較して、あなたに合った法人カードを選べば良いのです。
クレジットカード会社発行の法人ETCカードの作り方
- 自分の状況に応じて理想の法人カードを選ぶ
- 法人カードに申込む
- 法人カードの申込書が届く
- 法人カードの申込書に記入・捺印の上、本人確認書類などを同封して返送する
- 法人カードに追加カードとして法人ETCカードの発行を依頼する
- 法人カードの審査
- 法人カード審査通過後、簡易書留で法人カード・法人ETCカードが届く
※法人カードによって申込みの順序が異なる場合があります。オンラインで審査まですぐにできる法人カードもあるのです。
高速道路会社発行の法人ETCカード徹底解説
高速道路会社発行の法人ETCカードとは
高速道路会社発行の法人ETCカードは、高速情報協同組合などの組合組織が発行する法人ETCカードです。
高速情報協同組合は、法務省・福岡財務支局・福岡国税局・文部科学省・九州厚生局・九州農政局・九州経済産業局・警察庁・九州運輸局・九州地方整備局・九州地方環境事務所・内閣総理大臣に認可された組合組織です。
大きな特徴は、出資金(デポジット)という仕組みを採用している法人ETCカードであることです。高速道路会社発行の法人ETCカードはクレジットカードとは関係がないETC機能のみを有したカードなので、決済手段が請求書になるのです。クレジットカードであれば、利用した通行料金が支払われない「貸し倒れ」の状態になっても、貸し倒れの損失を請け負うのはクレジットカード会社なので国には損失は生じないのですが、クレジットカードがない請求書になると貸し倒れの損失を高速情報協同組合を負うことになってしまいます。
これを防ぐために、法人ETCカード発行時に出資金(デポジット・保証金)を預かり、退会時に返還する形を取っているのです。通行料金が支払われなかった場合には出資金(デポジット・保証金)から支払われる仕組みなのです。
高速道路会社発行の法人ETCカードのメリット
- 法人カードの審査に通らない法人経営者・個人事業主でも作れる=審査なし
- 高速道路の特別な割引がある
高速道路会社発行の法人ETCカードのデメリット
- 出資金(デポジット・保証金)が必要
- 法人ETCカード1枚ごとに発行手数料・年会費(取扱手数料)が必要
- 毎月の走行金額の5%~8%が手数料として発生する
- 法人カードがないので、法人カードのメリットは享受できない
高速道路会社発行の法人ETCカード比較のポイント
高速道路会社発行の法人ETCカードというのは種類が2~3種類しかないため、それほど比較検討するものではないのです。
比較するとしたら、クレジットカード会社発行の法人ETCカードにするのか?高速道路会社発行の法人ETCカードにするのか?と言う点です。
高速道路会社発行の法人ETCカードの作り方
- メールフォームから申込む
- 法人ETCカードの申込書が届く
- 法人ETCカードの申込書に記入・捺印の上、本人確認書類などを同封して返送する
- 出資金のご入金
- 申込書の到着・入金確認後、簡易書留で法人ETCカードが届く
どっちがいいの?
クレジットカード会社発行の法人ETCカードにするのか?高速道路会社発行の法人ETCカードにするのか?どちらが良いのでしょうか?
答えは簡単です。
法人カードの審査が通るのであれば、完全無料でも発行することができるクレジットカード会社発行の法人ETCカードがおすすめです。法人カードに付帯される法人ETCカードでは、法人カードによってはポイントも貯まる、海外旅行保険がある、優待サービスがある、など何かとメリットが多いのです。
ただし、法人カードには審査があります。法人カードの審査が通らないのであれば、審査がない高速道路会社発行の法人ETCカードしか選択肢がありません。法人カードに何回か申込んでみたけれども、審査に通らないようであれば高速道路会社発行の法人ETCカードを選びましょう。
法人ETCカード人気ランキング
JCB法人カード/一般カードは、株式会社ジェーシービーが提供している法人カードです。大きな特徴は年会費が初年度無料で、次年度以降も1,250円(税別)と比較的格安で発行できる法人カードです。
最大100万円までの限度額設定が可能で、ショッピング保険も100万円まで利用できます。また、ポイント還元率も0.5%と法人カードの中では高い方なので、2年目以降の年会費があったとしても、年間25万円程度の経費利用があれば、年会費分はペイできます。
追加カードの枚数も無制限で発行可能です。
WEB明細、チケットレス国内出張、アスクルサービス、会計ソフトなどビジネスサービスの優待も備えたバランスの良い法人カードといえます。
JCB法人カード/一般カードの概要
国際ブランド | JCB |
カードランク | 一般カード,プロパーカード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 1,250円 |
年会費優遇条件 | - |
ETCカード/初年度年会費(税別) | 0円 |
ETCカード/2年目~年会費(税別) | 0円 |
ETCカード発行枚数制限 | 無制限 |
ショッピング限度額/下限 | 個別設定 |
ショッピング限度額/上限 | 個別設定 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
EX Gold for Biz M(ID×QUICPay)(エグゼクティブゴールドフォービズ エム)は、株式会社オリエントコーポレーション(オリコ)が提供している法人経営者向けのゴールドカードスペックの法人カードです。大きな特徴は年会費が初年度無料で、次年度以降も2,000円(税別)と比較的格安で発行できる法人カードです。
また、ポイント還元率も0.5%と法人カードの中では高いため、ポイントも貯めやすく、ゴールドカードとしての宿泊、セキュリティ、レンタカー、国際輸送サービスの優待や、ビジネスグルメオファーでのレストラン優待、海外の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスの年会費優待など、ビジネス利用での様々な特典が用意されています。
最大300万円までのショッピング利用の限度額設定が可能で、追加カードも3枚まで発行可能です。20名以下の中小企業の社長、役員が持つのに最適な法人カードといえます。
iDとQUICPayという2つの電子マネーも付帯されている使い勝手の良さとコストパフォーマンスに優れた法人カードです。
EX Gold for Biz M(ID×QUICPay)(エグゼクティブゴールドフォービズ エム)の概要
国際ブランド | VISA,Mastercard |
カードランク | ゴールドカード,提携カード |
申込み対象 | 法人経営者(法人) |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 2,000円 |
年会費優遇条件 | - |
ETCカード/初年度年会費(税別) | 0円 |
ETCカード/2年目~年会費(税別) | 0円 |
ETCカード発行枚数制限 | 3枚 |
ショッピング限度額/下限 | 10万円 |
ショッピング限度額/上限 | 300万円 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
EX Gold for Biz M(ID×QUICPay)(エグゼクティブゴールドフォービズ エム)公式サイトはこちら
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードは、ライフカード株式会社が提供している個人事業主・法人経営者向けの法人カードです。大きな特徴は年会費が永年無料で発行できる希少な法人カードということです。
法人カードは一般向けのクレジットカードとは違い、年会費永年無料の法人カードはほとんどありません。その中で年会費永年無料で発行でいる数少ない法人カードがライフカードビジネス(法人カード)/一般カードなのです。また、限度額が最高500万円、相談によってはそれ以上に設定することも可能と高いため、一枚でかなりの金額の経費利用にも対応できるメリットがあります。
法人ETCカードも年会費無料で発行できるため、完全に無料で法人ETCカードができます。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードの弱点は、ポイントがつかないことです。ポイントがない分、年会費永年無料を実現しているのです。
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カードの概要
国際ブランド | VISA,Mastercard,JCB |
カードランク | 一般カード,提携カード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費優遇条件 | - |
ETCカード/初年度年会費(税別) | 0円 |
ETCカード/2年目~年会費(税別) | 0円 |
ETCカード発行枚数制限 | 1枚 |
ショッピング限度額/下限 | 10万円 |
ショッピング限度額/上限 | 500万円 |
ポイント還元率/基本 | 0.00% |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード公式サイトはこちら
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、株式会社クレディセゾンが提供している個人事業主・法人経営者向けのプラチナカードスペックの法人カードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、個人の方も持てるプラチナカードですが、法人口座からの引き落としも可能で、個人事業主・法人経営者も利用可能な法人カードでもあるのです。
大きな特徴は、プラチナカードであるということです。海外空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスが無料付帯、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険ともに最高1億円の補償、ハイヤー送迎サービスが優待利用可能と海外出張や国内出張でのメリットが豊富で、ビジネスアドバンテージという事務用品、レンタカー、宅配サービスなどの優待プログラムも充実、プラチナコンシェルジュデスクに、一流ホテルやダイニング、ショッピングでの優待プログラム「オントレ」、格式高いオーベジェールや古城ホテルなどの限定優待「スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド」など接待や海外視察などでも最高の環境が用意できるのです。
年間200万円以上の利用があれば、年会費は10,000円(税抜)とプラチナカードとしては格安で、接待など取引先がいる場所で利用しても恥ずかしくない、十分なステイタス性がある法人カードとなっています。
追加カードは4枚までと限定されているため、社長個人が利用する、もしくは役員まで数名までが利用する中小企業・個人事業主の法人カードとして、おすすめです。
また、セゾンカウンターを利用すれば、最短即日で法人ETCカードの発行・受取が可能です。
来店でのお受け取り(最短即日発行)の場合は、ICチップ機能の無いカードのお渡しとなります。あらかじめご了承ください。
【常時】200万円以上利用で次年度年会費無料
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの概要
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
カードランク | プラチナカード,提携カード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税別) | 20,000円 |
2年目~年会費(税別) | 20,000円 |
年会費優遇条件 | 年間ショッピング利用額が200万円以上:次年度年会費10,000円 |
ETCカード/初年度年会費(税別) | 0円 |
ETCカード/2年目~年会費(税別) | 0円 |
ETCカード発行枚数制限 | 4枚 |
ショッピング限度額/下限 | 個別設定 |
ショッピング限度額/上限 | 個別設定 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイトはこちら
JCB法人カード/ゴールドカードは、株式会社ジェーシービーが提供しているゴールドカードスペックの法人カードです。
最大250万円までの限度額設定が可能で、海外旅行傷害保険最高1億円、国内旅行傷害保険が最高5000万円、ショッピング保険も500万円まで利用できます。国内空港ラウンジが無料利用可能で、JCBゴールド専用のグルメ優待サービスも付帯されています。出張や接待などのビジネス利用で活躍するゴールドカードと言えます。
また、ポイント還元率も0.5%と法人カードの中では高い方で、キャッシュバックタイプも選択可能です。WEB明細、チケットレス国内出張、アスクルサービス、会計ソフトなどビジネスサービスの優待も備えたバランスの良い法人カードといえます。
追加カードの枚数も無制限で発行可能です。ただし、追加カードも同じサービスが利用できるため年会費は有料です。法人ETCカードは年会費無料で発行できます。
JCB法人カード/ゴールドカードの概要
国際ブランド | JCB |
カードランク | ゴールドカード,プロパーカード |
申込み対象 | 個人事業主,法人経営者(法人) |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 10,000円 |
年会費優遇条件 | - |
ETCカード/初年度年会費(税別) | 0円 |
ETCカード/2年目~年会費(税別) | 0円 |
ETCカード発行枚数制限 | 無制限 |
ショッピング限度額/下限 | 個別設定 |
ショッピング限度額/上限 | 個別設定 |
ポイント還元率/基本 | 0.50% |
クレジット機能なし法人ETCカード人気ランキング
法人ETCカードは、高速情報協同組合が発行しているクレジット機能のない法人ETCカードです。高速情報協同組合は平成5年に設立した組合で、法務省・福岡財務支局・福岡国税局・文部科学省・九州厚生局・九州農政局・九州経済産業局・警察庁・九州運輸局・九州地方整備局・九州地方環境事務所・内閣総理大臣に認可されています。
法人ETCカードの特徴は「クレジット機能がないこと」「請求書による請求であること」「審査が必要ないこと」「枚数制限がないこと」「車両の制限がないこと」です。
メリットがある反面、手数料が有料で退会時に返却される出資金(デポジット)も必要になります。
法人カードの審査が通らない起業間もない企業や赤字の企業におすすめの法人ETCカードです。
法人ETCカードの概要
発行会社(組合) | 高速情報協同組合 |
---|---|
カード発行手数料(税別) | 500円 |
出資金(退会時返還) | 10,000円 |
年会費/年間取扱手数料(税別) | 500円 |
初年度年会費 | 0円 |
2年目~年会費 | 0円 |
走行距離に応じた手数料 | 5% |
ETCカード発行枚数制限 | 無制限 |
独自の割引特典 | - |
発行カード会社 | UCカード |
車両限定 | 限定なし |
利用可能場所 | 高速道路 |
発行スピード | 書類到着後、10日程度 |
クレジットカード会社発行の法人ETCカード比較
法人カード名 | 初年度年会費(税別) | 2年目~年会費(税別) | 年会費優遇条件 | ETCカード/初年度年会費(税別) | ETCカード/2年目~年会費(税別) | ETCカード発行枚数制限 |
---|---|---|---|---|---|---|
JCB法人カード/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
三井住友ビジネスカード for Owners/クラシック(一般)カード![]() | 0円 | 1,250円 | 「マイ・ペイすリボ」申込と1回以上の利用で翌年度年会費無料 カードご利用代金WEB明細書サービス利用で条件達成で翌年度年会費500円割引 | 0円 | 500円※年1回利用で無料 | 複数枚 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() | 20,000円 | 20,000円 | 年間ショッピング利用額が200万円以上:次年度年会費10,000円 | 0円 | 0円 | 4枚 |
EX Gold for Biz M(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エム)![]() | 0円 | 2,000円 | - | 0円 | 0円 | 3枚 |
MUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() | 20,000円 | 20,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
ラグジュアリーカード/Mastercard Gold Card![]() | 200,000円 | 200,000円 | - | - | - | - |
ライフカードビジネスライト(スタンダード)/一般カード![]() | 0円 | 0円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
ダイナースクラブビジネスカード![]() | 27,000円 | 27,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
NTTファイナンス Bizカード レギュラー![]() | 0円 | 0円 | - | 500円 | 500円 | 複数枚 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() | 31,000円 | 31,000円 | - | 500円 | 500円 | 5枚 |
三井住友ビジネスカード for Owners/ゴールドカード![]() | 0円 | 10,000円 | 「マイ・ペイすリボ」申込と1回以上の利用で翌年度年会費半額 カードご利用代金WEB明細書サービス利用で条件達成で翌年度年会費1,000円割引 | 0円 | 500円※年1回利用で無料 | 複数枚 |
三井住友ビジネスカード/クラシック(一般)カード![]() | 1,250円 | 1,250円 | - | 0円 | 500円※年1回利用で無料 | 無制限 |
楽天ビジネスカード![]() | 12,000円 | 12,000円 | ※楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードはセットで発行 | 500円/1枚目無料 | 500円/1枚目無料 | 無制限 |
ANAダイナースカード+ビジネス・アカウントカード![]() | 27,000円 | 27,000円 | アカウントカード年会費2,000円(税別)が必要 | 0円 | 0円 | 無制限 |
JCBゴールド法人カード![]() | 0円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
EX Gold for Biz S(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エス)![]() | 0円 | 2,000円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
JCBビジネスプラス法人カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード![]() | 130,000円 | 130,000円 | - | 500円 | 500円 | 5枚 |
JCBプラチナ法人カード![]() | 30,000円 | 30,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
オリコビジネスカードGold(ゴールド)![]() | 0円 | 2,000円 | - | 0円 | 0円 | 20枚 |
三井住友ビジネスカード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
P-one Business Mastercard![]() | 0円 | 2,000円 | カードの利用があれば翌年度も年会費無料 | 1,000円 | 0円 | 5枚 |
ライフカードビジネスライト/ゴールドカード![]() | 0円 | 2,000円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
三井住友ビジネスカード for Owners/プラチナカード![]() | 50,000円 | 50,000円 | - | 0円 | 0円 | 複数枚 |
三井住友ビジネスカード/プラチナカード![]() | 50,000円 | 50,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード![]() | 12,000円 | 12,000円 | - | 500円 | 500円 | 5枚 |
ANA JCB法人カード/一般カード![]() | 0円 | 2,250円 | - | 0円 | 0円 | 複数枚 |
ビジネクスト・法人クレジットカード![]() | 0円 | 0円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
ANA JCB法人カード/ワイドゴールドカード![]() | 19,000円 | 19,000円 | - | 0円 | 0円 | 複数枚 |
法人カード/JALカード普通カード![]() | 2,000円 | 2,000円 | - | 1,000円 | 0円 | - |
法人カード/JALカードCLUB-Aカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 1,000円 | 0円 | - |
JCBビジネスプラスゴールド法人カード![]() | 0円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
ラグジュアリーカード/Mastercard Titanium Card![]() | 50,000円 | 50,000円 | - | - | - | - |
ラグジュアリーカード/Mastercard Black Card![]() | 100,000円 | 100,000円 | - | - | - | - |
UC法人カード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 99枚まで |
シェルビジネスカード/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
ダイナースクラブカード+ビジネス・アカウントカード![]() | 22,000円 | 22,000円 | アカウントカード年会費2,000円(税別)が必要 | 0円 | 0円 | 無制限 |
シナジーJCB法人カード/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
シナジーJCB法人カード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
コスモコーポレートJCBカード/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
コスモコーポレートJCBカード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード![]() | 0円 | 1,000円 | 1年間に1回以上のご利用で次年度年会費無料 | 0円 | 0円 | 4枚 |
ライフカードビジネス(法人カード)/一般カード![]() | 0円 | 0円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
ライフカードビジネス(法人カード)/ゴールドカード![]() | 0円 | 2,000円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
SBS Executive Business Card![]() | 0円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
SBS Executive Business Gold Card![]() | 0円 | 35,000円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
ETC/JCB法人一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
ETC/JCB法人ゴールドカード![]() | 0円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
MUFGカード ビジネス(Visa・MasterCard)![]() | 1,250円 | 1,250円 | VISA,Mastercardを両方選ぶと年会費1,500円(税別) | 0円 | 0円 | 無制限 |
MUFGカード ゴールドプレステージ ビジネス(Visa・MasterCard)![]() | 10,000円 | 10,000円 | VISA,Mastercardを両方選ぶと年会費12,000円(税別) | 0円 | 0円 | 無制限 |
MUFGカード・ゴールド・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() | 1,950円 | 1,950円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
MUFGカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
UC法人カード/一般カード![]() | 1,250円 | 1,250円 | - | 0円 | 0円 | 99枚まで |
ビュー法人カード![]() | 477円 | 477円 | - | 477円 | 477円 | 無制限 |
銀座ダイナースクラブカード+ビジネス・アカウントカード![]() | 25,000円 | 25,000円 | アカウントカード年会費2,000円(税別)が必要 | 0円 | 0円 | 無制限 |
シェルビジネスカード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
NTTファイナンス Bizカード ゴールド![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 複数枚 |
ビジネクスト・法人クレジットカードゴールド![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
ANA JCB法人カード/ワイドカード![]() | 11,750円 | 11,750円 | - | 0円 | 0円 | 複数枚 |
オートバックスパートナーズカード/一般カード![]() | 0円 | 1,250円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
JALダイナースカード+ビジネス・アカウントカード![]() | 28,000円 | 28,000円 | アカウントカード年会費2,000円(税別)が必要 | 0円 | 0円 | 無制限 |
アプラス ビジネスカードゴールド SBS PRIME![]() | 0円 | 50,000円 | - | 0円 | 0円 | 5枚 |
オートバックスパートナーズカード/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | - | 0円 | 0円 | 無制限 |
FASIOビジネスカード/スタンダード![]() | 0円 | 0円 | - | 500円 | 500円 | 1枚 |
FASIOビジネスカード/プレミアムゴールドカード![]() | 0円 | 2,000円 | - | 0円 | 0円 | 1枚 |
ライフカードビジネスデポジット(法人カード)/ゴールドカード![]() | 10,000円 | 10,000円 | 限度額(極度額)で年会費が変動 極度額:30万~100万円→10,000円 極度額:110万~200万円→20,000円 極度額:210万~500万円→40,000円 極度額:510万~1000万円→60,000円 極度額:1010万円~→80,000円 | 0円 | 0円 | 1枚 |
SBS Premium Card(DPB)![]() | 35,000円 | 35,000円 | 限度額(極度額)で年会費が変動 極度額:10万円→35,000円 極度額:20万~90万円→40,000円 極度額:100万~190万円→50,000円 | 0円 | 0円 | 1枚 |
高速道路会社発行の法人ETCカード比較
法人ETCカード名 | カード発行手数料(税別) | 出資金(退会時返還) | 年会費/年間取扱手数料(税別) | 初年度年会費 | 2年目~年会費 | 走行距離に応じた手数料 | ETCカード発行枚数制限 | 独自の割引特典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法人ETCカード![]() | 500円 | 10,000円 | 500円 | 0円 | 0円 | 5% | 無制限 | - |
法人ETCカード/高速道路専用![]() | 500円 | 10,000円 | 500円 | 0円 | 0円 | 8% | 登録車両1台につき最高4枚まで | - |
ETCコーポレートカード![]() | 570円 | 10,000円 | 570円 | 0円 | 0円 | 5% | 無制限 | 通常のETC割引+最大20%の割引 |
法人ETCカード/ETC協同組合![]() | 800円 | 10,000円 | 800円 | 0円 | 0円 | 5% | 無制限 | - |
ETC法人カード![]() | 500円 | 10,000円 | 500円 | 0円 | 0円 | 5% | 無制限 | - |
法人ETCカード申込みの注意点
法人カードに申込む前にウェブサイトが必要!
法人カード審査で最低限必要なのが、会社HPです。法人カード審査の要件の中には、会社の実態があるかどうか?というものがあります。法人カードや法人口座というのは、詐欺などの違法行為を行う悪徳業者に悪用される可能性も高い為、会社の実態と言うものが重要視されるのです。申込み時には事業内容がわかるウェブサイトを作ったうえで、会社パンフレットや営業資料などがあれば、申込み書類と一緒に返送することをおすすめします。
ちなみに携帯電話だけでも法人カードによっては審査が通りますが、固定電話の方が審査通過の可能性は高くなります。
法人カード審査に落ちてもあきらめる必要はない!
一回法人カード審査に落ちたとしてもあきらめる必要は全くありません。法人カードというのは、個人向けのクレジットカード以上に審査基準がカード会社によって異なるのです。倒産や貸し倒れリスクをどう判断するのか?がカード会社によって違うのです。
そのため、1つめ、2つめの法人カード審査に落ちても、3つめで審査が通るケースも往々にしてあるのです。
法人ETCカードは何枚必要か?で申込む法人カードも違う
法人カードに付帯して発行される法人ETCカードは、法人カードによって発行枚数に制限がある場合があります。2枚、3枚だけで良いのであればそれほど重要ではありませんが、5枚、10枚、法人ETCカードの発行が必要という場合には、発行枚数う制限の法人カードを選ぶ必要があります。
基本的に法人ETCカードは事業で使う車の分必要と考えられるので、事前に必要枚数を確認したうえで法人カードを比較検討する必要があるのです。
高速道路会社発行の法人ETCカードには保証金(デポジット)が必要
クレジットカード会社発行の法人ETCカードは審査が通らなければ利用できません。しかし、法人カード審査に通らない方でも、高速道路会社発行の法人ETCカードであれば審査はほぼないので、法人ETCカードを発行することが可能です。
ただし、高速道路会社発行の法人ETCカードは保証金(デポジット)という仕組みを採用しており、1万円程度の保証金が必要ということを覚えておきましょう。保証金(デポジット)は退会時に返還されます。
法人ETCカード
三井住友ビジネスカード/プラチナカード
2017年1月10日 法人カード詳細
目次1 三井住友ビジネスカード/プラチナカードのメリット2 三井住友ビジネスカード/プラチナカードのデメリット3 三井住友ビジネスカード/プラチナカードの法人ETCカード4 三井住友ビジネスカード/プラチナカードの法人E …
三井住友ビジネスカード/ゴールドカード
2016年10月5日 法人カード詳細
目次1 三井住友ビジネスカード/ゴールドカードのメリット2 三井住友ビジネスカード/ゴールドカードのデメリット3 三井住友ビジネスカード/ゴールドカードの法人ETCカード4 三井住友ビジネスカード/ゴールドカードの法人E …
三井住友ビジネスカード/クラシック(一般)カード
2016年7月18日 法人カード詳細
目次1 三井住友ビジネスカード/クラシック(一般)カードのメリット2 三井住友ビジネスカード/クラシック(一般)カードのデメリット3 三井住友ビジネスカード/クラシック(一般)カードの法人ETCカード4 三井住友ビジネス …
ETC法人カード
2016年6月10日 法人ETCカード詳細
ETC法人カードのスペック 口コミ評価評価している人 法人カード比較プロ評価日 2016-06-10評価対象 ETC法人カード口コミ評価 4
オリコビジネスカードGold(ゴールド)
2016年6月3日 法人カード詳細
目次1 オリコビジネスカードGold(ゴールド)のメリット2 オリコビジネスカードGold(ゴールド)のデメリット3 オリコビジネスカードGold(ゴールド)の法人ETCカード4 オリコビジネスカードGold(ゴールド) …